退職後進学し、集中して学べています
横浜市立大学大学院 医学研究科
博士前期課程 看護学専攻
K.Fさん
- 医療分野を学ぼうと思ったきっかけや、志望した理由を教えてください
私は現在、クリティカルケア・周麻酔期看護学分野を専攻しています。元々手術室看護師として勤務しており、麻酔についてより専門的な知識を身に付けたいと思ったのが進学のきっかけでした。周麻酔期看護師として麻酔科医と共通言語を持ち、様々な領域で多職種と協働し、より患者や多職種のスタッフに対し麻酔についてわかりやすく説明を行うことができる仲介役として活動したいと思い、勤務していた病院を退職し、進学しました。
- 現在学んでいること・研究を、将来どのように活用していきたいですか
麻酔科学を学び、特定行為研修を修了した周麻酔期看護師として臨床に戻り、医学的な視点と看護の視点をより深めた立場として患者さんに還元したいと思います。また、現在取り組んでいる術後不快感についての研究を臨床で活かし、今後も研究を続けていきたいと考えています。看護師免許取得後の進学は簡単ではありませんが、自分の姿を見て、同じように進学したい、もっと学びたいと思ってもらえるような活動ができたらと思います。
- 同じ分野を目指す後輩に一言、お願いします
今取り組んでいる研究は、きっと私が今後出会う患者さんの役に立つだけでなく、直接出会うことができなかった患者さんにとっても役に立つと信じています。学生という立場で、自分の好きな分野について学ぶことに専念できる貴重な時間ですし、人生を懸けてもいいと思えることに出会えたこと自体が奇跡だと思います。研究や実習は辛いことも多いですが、私は今すごく楽しいです!
- その他、財団関係者に伝えたいことがあれば
奨学生として採用していただけたことで、経済的不安が軽減され、今までよりも勉学や研究に専念できていると実感しています。私の在籍する分野は、所属施設からの支援がない限り進学は困難であるため、退職して進学した私にとっては学ぶことに集中できる環境がとても貴重です。ありがとうございます。今後、私と同じ分野を志す人にとって選択肢が広がることを願っています。